ふたばこどもクリニック
〒811-2308 福岡県糟屋郡粕屋町大字内橋300-1-A TEL:092-957-1021
2010年5月23日日曜日
急患センター
昨晩は某所の急患センターに行ってきました。
気合いを入れて診療に臨みましたが、救急車搬入や処置が必要な患者さんが
続くと、患者さんの待ち時間は最大2時間にまでなってしまいました。。。
結局、小児科(準夜)は80名程度の受診があったようです。
皆様、おつかれさまでした。
2010年5月20日木曜日
かすやキッズネット2010年6月号
今月は『赤ちゃんのうんち』です。
【うんちの色】うんちの色は、体の中で作られる胆汁色素・腸の中の正常なばい菌の影響・食べ物の種類によって変化します。緑色のうんち、点状・糸状の血液が少量混じったうんち、ゼリー状の粘液が混じったうんち・・・などは赤ちゃんの機嫌がよく元気であれば問題ないことがほとんどです。ただ発熱・嘔吐・下痢・不機嫌がつづく・・・などの症状があれば医師に相談されて下さい。【便秘】生後
1
ヶ月過ぎより赤ちゃんの排便回数が減ってくることを経験しますが、これは便秘ではなく正常な経過です。便秘の定義は難しいのですが、一般的には「
3
日以上の排便間隔」+「固いうんち」と考えてよいでしょう。単に排便間回数が少ないだけのものを、便秘とは言いません。
3
日に
1
度程度の排便ペースであっても、『らくに』『やわらかい』うんちを出せていればあまり心配はありません。ただそれ以上の排便間隔になってくると腸の中でうんちの水分が吸収されてうんちがだんだん固くなり、排便困難になってくる可能性があります。また毎日排便があっても、コロコロの固い「ウサギのうんち」が続いていれば、やはり排便困難になってくる可能性があります。このような場合には便の性状や症状(排便時のいきみ・不機嫌)に気を配っていただき、症状があれば医師に相談されてみてください。*下痢については別の機会に。。。 ふたばこどもクリニック とねがわ
2010年5月17日月曜日
第6回こども健康教室のご案内
【テーマ】『こどものアトピー性皮膚炎について』
【日時】2010年6月24日(木曜日)
午後1時30分〜午後2時
*今回より早目になっています。
【場所】駕与丁公民館
☆ つどいの広場の一環として、
ご気軽に参加下さい。
☆ 参加費は無料です。
第6回かすやバラ祭り
久々の更新です。
昨日5/16は第6回かすやバラ祭り@駕与丁公園がありました。
晴天のなか町内外の多数の踊り子さんが参加され大盛況でした!!
よさこいかすや祭り10周年記念曲『感謝』や 新しい旗のお披露目もありました。
演舞後に町外の方より「粕屋町は元気ですね」と声をかけていただき、
なぜか嬉しかったです。。。
10月9日・10日の本祭にむけて、更なる元気をいろんな人と共有していきたいと感じました。
ちなみに人口4万人の粕屋町には1000人以上の踊り子さんがいるそうです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)